2017年5月6日土曜日

03 FXD 修理

 
2003年FXD もう14年経過しています。
 
発電トラブルにて入庫いたしました。
 
走行距離は6万キロを越えております。
 
14年間6万キロの実態は如何なものでしょうか?
 
ステターコイルは6年前に交換されたみたいですが
 
検査結果今回もステーターコイルがダメな感じです。
 
 

 
立ちごけでしょうか?シフトアームが先端で曲がっております。
 
これは分解時にシフタースリーブにダーメージを与えます。
 
 

 
さらに分解、臭ーい匂いがしてます。
 
焼けた匂いです。内部も金属かすなど異物が出ております。
 

 
完全に焼けております。
 
これでは発電できません。
 
 

 
スライダーも消耗しております。
 
様々な物はお電話ではなかなか理解してもらえませんが、
 
長く乗るためにはしっかりとメンテナンスをしなければ、
 
その内大きな破損やトラブルを招きます。
 
まぁ百聞は一見に如かずと言いますので、
 
ご自分の目で確認されることをお勧めします。
 
ここまで来たらさらに分解して
 

 
メインシャフトシールも交換します。
 

 
シフターここもよく漏れるので交換です。
 
で、反対に回って
 
 
カムテンショナーも気になる見たいですので分解。
 
マフラー外すのに凄く時間食いました!
 
原因はこれ!

 
錆錆で外れない!
 
ここ折れると厄介なので慎重に行きます。
 
経験と様々な物使って試行錯誤で

 
やっとここまで来ました。
 
ここまで来たらより慎重に
 
ここで折れれば間違いなくシリンダーヘッド分解しないといけないので、
 
 

 
で取れました。最悪な状態です
 
スタッドは修正してナットは交換です。
 

 
カムカバー分解してカムシューが見えました。
 
交換タイミングです。
 
これ逃すと大変です。
 

 
カム側はもう限界です。クラック見えています。
 
 

 
でカム外すのにロッカーまで分解して、

 
摘出しました。
 
今回は油圧テンショナーに変更のため、
 
カムのみ取り外しして組み付けていきます。
 
 

2017年5月2日火曜日

カムテンショナー

 
TC88カムテンショナー
 
異音がすると言うことで分解しました。
 
そのまま走行していたため
 
金属も干渉して削ってしまっています。

 
ともに破損しております。
 

 
こうなる前に早めの交換が望ましいですが、
 
なってしまったものは仕方がないので
 
お客様と相談の上進めてまいります。
 

 
OILに金属スラッジなど混じっております。
 
プラン立ててご連絡いたします。
 
ゴールデンウィークは通常です。
 
明日は水曜日定休日です。

2017年4月17日月曜日

CUSTOMFRONT &業務連絡

 
 
先日、ウェブマガジン カスタムフロント様に
 
店舗紹介していただきました。
 
石田様ありがとうございました。
 
T様のバイクも紹介していただきました。
 
さて、水曜日(定休日)と木曜日は出張業務の為、
 
金曜日より通常営業いたします。
 
平日は、連休前で何かと出たり入ったりとしておりますので、
 
ご来店際は必ず電話確認お願いいたします。
 
よろしくお願いいたします。

2017年4月14日金曜日

カスタム&メンテナンス

 
今日から本格的に暖かくなり始めましたが、
 
残念な事に週末は雨模様ですね!
 
ミラー製作です。名付けて、ポケットミラーです。
 
その名の通りポケットに入る大きさですが
 
後方確認は良好です。
 
 

 
で、T様チェーン、もう交換時期です。
 
キャリパースプロケット使用している方は、最初の取り付けや、
 
加工等でチェーンアジャストができなくなっています。
 
こちらもアジャストできないのでチェーン交換するか、
 
もっおアジャストできるように加工するか、分離タイプに戻すか考えものですね!
 
このままいけばスプロケットはアウトになり最悪チェーン外れます。
 
 

 
N様のE/Gは様子見ています。
 
いい感じです!
 

 
K様もE/G様子見てます。
 
これも大変手間撮りましたが、いい感じに仕上がってきています。
 
 

 
車検だったK様
 
フロントタイヤはこんな感じでロードタイヤにしました。
 
たまには空気入れてくださいね!
 
 

 
お待たせしていたO様のバイク
 
何年も不動で放置、これはものすごく地味に手間かかりまくりでした!
 
オーナー様からは徹底的にやってと言われていたので、
 
やらせていただきました。
 
OILタンクも錆びるほどでしたので大変でしたが、
 
カスタムも同時進行で仕上がりました。
 

 
ハンドル交換、マスター交換、
 

 
クラッチマスター追加、プッシュ式にウインカーボタンを追加で
 

 
純正タイプモジュール使いました。
 

 
配線もぐちゃぐちゃでしたので、結果やり直しで、
 
エンジンマウントにキーなど移設しました。
 

 
ミッドコントロールにするのに前についていたステップブラケットやウェルドスタンドブラケットを
 
取り外すのには大変苦労しましたが、無事に加工取り付け完了しました。
 
シフトスリーブは溶接なしで交換できるように圧入しております。
 

 
キャブもO/Hしてサンダージェットも追加しました。
 

 
エキゾーストもやり直ししました。
 

 
仕上げにナンバープレートもやり直しいたしました。
 
いつでも準備OKでお待ちしております。
 
 

 
こちらも長らくお待たせしているM様ロングフォークですが、
 
これまた色々厄介ですが
 
結果ドラムは生かす方向性で進めております。
 
ワイヤーも制作してインナーに通る加工をしています。

 
ハンドルから引き出した所です。
 
これももうそろそろ仕上げにかかる予定です。
 
大方ひと段落着いてきました。
 
修理、カスタム相談などお気軽にご来店くださいませ!

2017年3月23日木曜日

00 FXST

 
2000年式のFXST
 
何も整備していないのが目に浮かぶ車両です。
 
 

 
OILリークも激しく、至る所で漏れてます。
 
 

 
 

 
すべてどこで漏れているかは察しは付きますが、
 
何処までするかはオーナー様次第と言うことです。
 

 
ご自分でされた車両だとは思われますが、
 
クラッチワイヤーも挟まってます。
 
 

 
タンク外してみれば、ブローバイパイプはタンクに干渉、
 

 
おかげでタンクは擦れてその内穴が開くでしょう。
 
気お取り直して、キャブレター分解します。
 

 
シール類もダメでした!!
 

 
キャブ外せばアイドルワイヤーは仲で錆て朽ち果ててました。
 
 

 
ご自分でOIL交換でもしてたのでしょうか?
 
シールテープ山盛りで、肝心なO-リングは木っ端みじんです。
 
シール巻きすぎてトルク不十分で手で回る始末です。
 

 
 

 
綺麗にして新品のO-リング装着しときます。
 
OIL交換時は毎度交換してもいいと思う値段なので交換してください。
 

 
トランスミッションのドレンボルト外そうと思ったら工具が入らないので、
 
覗き込めば最悪な状態でした。
 
何かで固めてあります。
 
こんなものどうやってオイル抜くのでしょうか?
 
外せば大変なことになりそうなので、
 
触らずスルーさせていただきました。
 
 

 
仕方なくバキュームで吸い上げて古いオイルを排除しました。
 
なんかオイルを足しながら走行してそうな感じがあります。
 
容量もぱんぱんに入ってます。
 
 
ブレーキフルードも交換します。
 

 
こちらは思っていたよりましでした。
 

 
綺麗にして親油を入れて

 
バキュームで抜き取ります。
 
ここらで真剣に整備した方がいい車両です。
 
今回の整備など気休め程度にしかならないでしょう。
 
走行距離も6万キロオーバーですので、
 
カムテンショナーも、考え時です。
 
整備、修理も重なると痛い出費になりますが、
 
やっとかないとややこしい事にもなっちゃいますよ!