2018年3月20日火曜日

修理&カスタム

 
レフトクランクシールからの~OIL漏れ
 
オルタ交換のついでに交換します。

 
スペーサーも交換です。
 
今回はJIMS製品で交換します。
 
値段もお手頃でしたのでこちらにしました。
 

 
綺麗にしてからシールと共に交換です。
 
 

 
PS:シフターの固定ボルトもう限界ですね。
 
伸びて曲がってます。
 
ネジも消耗品です。古いネジなどいつまでも使えるわけが御座いません。
 
交換しときました。
 
これで緩まないと思いますよ!
 

 
XLRローリングまで持ち込みました。
 
カッコいいですね。
 
どんな風になるのか楽しみですね。
 
もう暖かくなってきましたが
 
いい季節乗り過ごさないように準備していますか?
 
整備、カスタムお気軽にご相談くださいませ!

2018年3月18日日曜日

整備色々ありがとうございます。

 
95キュービック限定車両
 
約5年程放置されていたようです。
 
各々仕事や家庭などの都合で
 
乗れなくなる機会があると思います。
 
しかし継続し続けるとこの様に少し乗る時間ができたなどで、
 
復活されることが可能ですね。
 
タイヤは前後交換します。

 
シャフト中々抜けませんでした。
 
少しカジリ気味でしたので修正しました。
 

 
ブレーキ周りなども綺麗に、

 
していきます。

 
ドレンボルトの、O-リングはトランス側の方が醜い状態でした。
 
 

 
すべて完了し車検もパスして長年のホコリなど
 
汚れをさっぱりと洗い流して特殊なワックスで復活させます。
 
エンジン回りフレームも綺麗に光沢が出て新車のように輝きます。
 
ご依頼ありがとうございました。

 
メーター不良でお預かりしました車両です。
 
関東で購入されたみたいで、バイク屋としての、
 
整備はしてますと言われてしかしハーレーとしての、
 
整備はしてない?できないと言われたそうです。
 
不思議な話ですね!
 
イグニッションキーもマウントガタガタで固定されてません。
 
ネジ締める事もできないのでしょうか?

 
タンク外しました。ワッシャ積みでマウント、

 
なおかつウェルナットで固定。
 
 

 
問題のメーター周りの結線されていたハーネス周り
 
ビニールテープでグル巻きの部分。
 
外します。

 
もう駄目な気しかしません。
 

 
誰がやったかわかりませんが、
 
納車前にはわかっていたような事ですね。

 
こちらも同じです。

 
外せばお団子発見です。
 
 

 
でメーター側はハーネスをしっかり引き直ししています。
 
使っていない配線はしっかり絶縁しときました。
 

 
テールランプの球も交換します。
 
 

 
フェンダー内部にハーネスはむき出しですので、
 
すぐに何か問題が出るわけではないと思いますが、
 
こちらも何かのついでの時にやり直しましょう。
 
 

 
エアクリーナのフィルターも横から見る限り朽ちてますね。
 
オーナー様がエアクリーナを交換したいと言っていたので、
 
ここはそのままにしときます。
 
PS:バイク屋の整備でエアフィルターは交換しないのでしょうか???
 
ほんと不思議ですね!
 
 
 
 

2018年3月1日木曜日

スプロケット製作

 
オーダー頂きましたスプロケットブランク材料入荷しました。
 
今回はいつもと少し違うデザインで仕上げました。
 
 

 
サクサクすすめて
 
後日取り換えです。

 
ちなみにサテンジ仕上げの予定でしたが、
 
少し研磨しときました。
 
解りやすいように上サテンジバージョンと軽く研磨バージョンです。
 
N様のバイクにはよく似合うと思います。
 
だいぶ暖かくなってまいりました。
 
修理やカスタム等のご相談はお気軽にご相談くださいませ。

2018年2月26日月曜日

アクスルブロック 

 
ワンオフスイングアームを制作するので、
 
A7N01ブロック材を採寸通りに削ってから制作します。
 

 
ザっとこんな感じまで持っていきました。
 
 

 
特殊なパイプですので、これにはめ込む形に削ります。
 
アルミスイングアームの特徴的な目の字パイプです。
 
 

 
ザクっと削って細かく合わせていきます。
 
パイプが特殊なためアジャストボルトの位置なども正確にだします。
 
 

 
ズボっとハマりました。
 
この後にバリなど綺麗に仕上げて行きます。
 
 

 
デザイン通りに仕上げに入ります。
 
テーパーに角度付けたり
 
角落したりしました。
 

 
大体完成です。
 

 
軽く研磨してひとまず完成です。
 
先生、如何でしょうか?
 
この時点でもうカッコいいです!

2018年2月18日日曜日

FXST TC88 

 
完成しました。
 
個人的に、このバイク大好きです。
 
ポジションも最高ですね。
 
バンク角も十分すぎるくらいあります。
 
スポーティーチョッパーとでもいう感じなのかな。
 
エンジンもよく回るエンジンになりました。
 
これ以上のエンジンなんか公道で扱いきれません。
 
これでも怖いくらいです。
 
フロントのブレーキングはやはりダブルでほしい所ですが、
 
見た目も重要なんでシングルですが、やはりもう一つ欲しい所です。
 
 

 
車高も高いですが、足つきは良好です。
 
ソフテイルフレームの特権ですね。
 
パリッとカスタムした車両はホントに良いもんです。
 
カスタムの良さが分かる一台ですね。
 
 

2018年2月13日火曜日

カスタム 色々

 
昨日は朝から大変でしたね。
 
店の前は陰になっているので路面は凍結!!アイスバーンでした。
 
つるつる滑りまくりで、転倒者続出でした。
 
車もスリップしまくりで事故る寸前の車は多数いてました。
 
雪が降る事はあってもここまでなる事は無かったので少しびっくりですね。
 

 
さてフェンダー制作してシートが収まらないので、
 
シートベースをいったん外してから、ベース加工して、

 
角度変更しました。変更ごベースを再度固めなおして、
 
なるべくシートにしわが出ない様に止めなおしました。
 
 

 
最近このメーターいい感じだと思います。
 
ただ配線が多くなるので困ったものですが、
 

 
結局ほとんどやり直しました。
 
これならオーナー様もご満足いただけると思います。

 
やっと届いた鋼材です。
 
 

 
目の字角パイプです。
 
これに合わせるエンド部分を制作していきます。

 
A7N01材です。これも特殊です。
 
ホントアルミは高いですね。
 
一般鋼材は安く手に入れやすいですが、
 
使う物、場所などで鋼材の種類が大きく分かれます。
 
お値段も大きく差が出ます。
 
製作する部分、パーツで鋼材を変えるのですが、
 
いくら種類あっても意外に無かったりと、
 
モノ作りは大変ですね。
 
 
 
 

2018年1月27日土曜日

04FLSTF 修理

 
04FLSTF 
 
さすがに古すぎます。
 
2009年製4月製造されたバッテリー、
 
いつまでも使えません。
 
2年~3年までに交換したほうがいいです。
 
 

 
端子も浮いてきてます。
 

 
ドレン修理ですが
 
T/Mはねじ山ももげております。
 
 

 
六角レンチで作業されているのでしょうが、オーバートルクで、
 
穴もめげております。
 
 

 
プライマリー側も同じです。
 
 

 
エキゾーストも錆錆ですが、
 
こちらも力いっぱいで
 

 
フランジ変形して中々外す事ができませんでした。
 
 

 
アクスルシャフトもグリス切れでカジリ気味です。
 
時間かけてやっと抜けたました。
 
 

 
OILタンクも外してやっとケースを外せる所まで来ましたので、
 
分解していきます。
 

 
ボロボロです。
 
つぶすのは簡単ですが、直すには大掛かりです。
 
安く済ますはずが
 
こんな事になれば高くなるのは仕方ありませんね。