2018年4月3日火曜日

OIL交換大事ですよ

 
OIL交換について、
 
いつも遠方からOIL交換に来てくれるお客様もいます。有り難う御座います。
 
その方は6年前にエンジンをやり直しさせていただきました。
 
それから必ず年2回は必ずOIL交換いたします。
 
3000キロに届けばそれ以上に交換します。
 
無論走ってなくても、必ず交換しに来ます。
 
以後ノントラブルでOIL漏れなども一切ありません。
 
つい先日もOIL交換させていただきました。
 
いつもご来店時には凄く調子がいいと喜んでおられます。
 
でもそれはオーナー様の管理の良さが大変影響します。
 
写真は、全然乗っていない私のバイクのオイルキャップです。
 
乳化してますね。
 
乗らくチョイ始動な程、乳化や劣化しやすいです。
 
チョイ乗りや少ない暖気運転など多い人ほどろ劣化しやすいです。
 
厳密に言えば空気と触れた時点から劣化は始まります。
 
私は基本的に半年に一度は必ず交換します。
 
乗らなくても勿論交換んはいたします。
 
劣化したOILはOILとしての役割を果たせません。
 
油膜保持、フリクション増加、油温上昇、色々
 
ストップ&ゴーの多い日本では、最大限に初動負担が大きい物です。
 
そんな状態のOILで空冷大排気量エンジンのハーレーを
 
乗り続ければどうなる事でしょうか?
 
私はこんな状態のオイルでツーリングや街乗りは絶対にいたしません。
 
なぜなら必ず後から結果として私のバイクがダメージを受けるからです。
 
誰しもがこんな事で自分のバイクが悪くなるのは嫌ですよね。
 
行けるやろ!が、ただの自爆行為です。
 
ハーレーダビッドソンで1年若しくは8000キロでOIL交換を推奨しています。
 
大体の日本のバイク屋さんでは半年若しくは3000キロと推奨していると思います。
 
それが日本とアメリカの違いです。後は適当に調べてください。
 
なんか長々となってきたので止めです。
 
で、久々のOIL交換しました。
 
チョコチョコオイル自体は回しているので、
 
OILタンク内の錆などは出ていません。
 
よく見かけるのが放置してOILタンクに錆が出てる車両など見かけます。
 
この場合はOILタンク外してしっかりと洗いなおします。
 
 

 
抜いたオイルは透明感はありましたが、
 
まぁ写真ではわからないですが、少量のスラッジもありました。
 
エンジンやり直してドラッグ走ったり少し動かしたり程度です。
 
しっかり管理をしていればシリンダースリーブには、
 
しっかりクロスハッチが残っています。
 
これは今まで乗ってきたバイクもそうでしたが、
 
やはりOILがしっかりと保護してくれていると思いました。
 
乗ってないからとかでOIL変えない人いますが、
 
後でしっかりと結果が出て来るでしょう!
 
どれだけ良い状態をキープして行けるかは、
 
所有している自分自身です。
 
皆様もOIL管理ちゃんとできてますか?
 
OIL交換などはいつでもご来店くださいせ。
 
さてフェンダーストラット用の鋼材が入荷ました。
 

 
また大きいですね。ゴリゴリ削っていきます。
 
楽しみですね!
 
 

2018年3月31日土曜日

6SPEED HX CVO & XLH883 修理

 
何かとトラブルの多い新しい車種
 
今回はバックギアでの破損修理
 

 
便利だけどミスると痛いバイクになります。
 

 
ポキット折れたメインシャフト
 
残念ですね。

 
加工も大変荒いです。
 
でもこれが普通なのです。
 
結構無理やりなのでこんな風になるのでしょうが
 
分解して思ったことは対策しながら
 
取り付けないとダメな物だなと思いました。
 
しかし6速ドライブはギヤが一体型になっているので
 
ご覧のようにポッキリ行っちゃうと
 
恐ろしい金額の修理代金になります。
 
メインシャフト純正7諭吉オーバーらしいです。
 
さてすべて分解の図です。
 
今回の修理はここまでしないとダメでした。
 
 

 
メインドライブギアのニードルベアリングにもダメージありですので、
 

 
ベアリング交換です。変わったベアリング構造です。
 
シフターリターンスプリングまでも破損してます。
 

 
対策ベアリング変更されてました。
 
ここのベアリング5速の時から同じですが、
 
圧入じゃないので真っ直ぐ出せば手ですっと入ります。
 
これは6速も同じでした。
 

 
メインシャフト何が変わったのか、
 
最近製造された物でした。
 
Cクリップは肉厚ましてグレードUPされてました。
 
KITについてきます

 
バチッと装着
 
その他消耗品すべて交換ですので、
 
これ以外にも部品点数はいっぱいですね。
 

 
で、いきなり完成です。
 
 

 
これで元に戻りました。
 
この作業は業者様からの依頼でしたのでここで終了です。
 
 

 
883のクラッチが変だぞと修理依頼です。
 
在庫がない部品なども有るので
 
海外発注前までにすぐにばらして状態をチェックします。
 

 
なんか当たったんでしょうか?
 
メチャ曲がってますけど?
 
修正できそうならやりますが、
 
ダメなら交換です。
 

 
金属スラッジが出てきました。
 

 
こいつでした。
 
 

 
念のため分解清掃と点検依頼いただきましたので、
 
分解して綺麗に洗浄しスラッジ除去と点検行いました。
 

 
トランスもスポーツあるあるを点検しながら、
 
綺麗に洗浄していきます。
 

 
トランスは距離の割に大変良好でした。
 
洗浄して元に戻します。
 
申し越しお待ちくださいませ。
 

 
その他いろいろ作業の間に色々と制作していきます。
 
マウント製作したり。

 
こちらも制作したり。

 
アクスルシャフトが届いたので、
 
ステンレスシャフトです。
 
値段の割にいい感じでございます。
 
 

 
ただ付いてくるワッシャがあまりにも貧弱です。
 
これはいまいちなので、製作しなおします。

 
製作したらこんな感じでする。
 
薄いとすぐに変形しちゃいます。
 
些細な事ですがこれだけでもいい感じになっちゃいます。
 
さてもう季節は春です。
 
桜満開です!
 
バイクシーズン到来です!
 
ずっと放置していた人や
 
暫く乗ってなくて動かない人や
 
カスタム、整備などお気軽にご相談くださいませ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年3月20日火曜日

修理&カスタム

 
レフトクランクシールからの~OIL漏れ
 
オルタ交換のついでに交換します。

 
スペーサーも交換です。
 
今回はJIMS製品で交換します。
 
値段もお手頃でしたのでこちらにしました。
 

 
綺麗にしてからシールと共に交換です。
 
 

 
PS:シフターの固定ボルトもう限界ですね。
 
伸びて曲がってます。
 
ネジも消耗品です。古いネジなどいつまでも使えるわけが御座いません。
 
交換しときました。
 
これで緩まないと思いますよ!
 

 
XLRローリングまで持ち込みました。
 
カッコいいですね。
 
どんな風になるのか楽しみですね。
 
もう暖かくなってきましたが
 
いい季節乗り過ごさないように準備していますか?
 
整備、カスタムお気軽にご相談くださいませ!

2018年3月18日日曜日

整備色々ありがとうございます。

 
95キュービック限定車両
 
約5年程放置されていたようです。
 
各々仕事や家庭などの都合で
 
乗れなくなる機会があると思います。
 
しかし継続し続けるとこの様に少し乗る時間ができたなどで、
 
復活されることが可能ですね。
 
タイヤは前後交換します。

 
シャフト中々抜けませんでした。
 
少しカジリ気味でしたので修正しました。
 

 
ブレーキ周りなども綺麗に、

 
していきます。

 
ドレンボルトの、O-リングはトランス側の方が醜い状態でした。
 
 

 
すべて完了し車検もパスして長年のホコリなど
 
汚れをさっぱりと洗い流して特殊なワックスで復活させます。
 
エンジン回りフレームも綺麗に光沢が出て新車のように輝きます。
 
ご依頼ありがとうございました。

 
メーター不良でお預かりしました車両です。
 
関東で購入されたみたいで、バイク屋としての、
 
整備はしてますと言われてしかしハーレーとしての、
 
整備はしてない?できないと言われたそうです。
 
不思議な話ですね!
 
イグニッションキーもマウントガタガタで固定されてません。
 
ネジ締める事もできないのでしょうか?

 
タンク外しました。ワッシャ積みでマウント、

 
なおかつウェルナットで固定。
 
 

 
問題のメーター周りの結線されていたハーネス周り
 
ビニールテープでグル巻きの部分。
 
外します。

 
もう駄目な気しかしません。
 

 
誰がやったかわかりませんが、
 
納車前にはわかっていたような事ですね。

 
こちらも同じです。

 
外せばお団子発見です。
 
 

 
でメーター側はハーネスをしっかり引き直ししています。
 
使っていない配線はしっかり絶縁しときました。
 

 
テールランプの球も交換します。
 
 

 
フェンダー内部にハーネスはむき出しですので、
 
すぐに何か問題が出るわけではないと思いますが、
 
こちらも何かのついでの時にやり直しましょう。
 
 

 
エアクリーナのフィルターも横から見る限り朽ちてますね。
 
オーナー様がエアクリーナを交換したいと言っていたので、
 
ここはそのままにしときます。
 
PS:バイク屋の整備でエアフィルターは交換しないのでしょうか???
 
ほんと不思議ですね!
 
 
 
 

2018年3月1日木曜日

スプロケット製作

 
オーダー頂きましたスプロケットブランク材料入荷しました。
 
今回はいつもと少し違うデザインで仕上げました。
 
 

 
サクサクすすめて
 
後日取り換えです。

 
ちなみにサテンジ仕上げの予定でしたが、
 
少し研磨しときました。
 
解りやすいように上サテンジバージョンと軽く研磨バージョンです。
 
N様のバイクにはよく似合うと思います。
 
だいぶ暖かくなってまいりました。
 
修理やカスタム等のご相談はお気軽にご相談くださいませ。