2018年1月27日土曜日

04FLSTF 修理

 
04FLSTF 
 
さすがに古すぎます。
 
2009年製4月製造されたバッテリー、
 
いつまでも使えません。
 
2年~3年までに交換したほうがいいです。
 
 

 
端子も浮いてきてます。
 

 
ドレン修理ですが
 
T/Mはねじ山ももげております。
 
 

 
六角レンチで作業されているのでしょうが、オーバートルクで、
 
穴もめげております。
 
 

 
プライマリー側も同じです。
 
 

 
エキゾーストも錆錆ですが、
 
こちらも力いっぱいで
 

 
フランジ変形して中々外す事ができませんでした。
 
 

 
アクスルシャフトもグリス切れでカジリ気味です。
 
時間かけてやっと抜けたました。
 
 

 
OILタンクも外してやっとケースを外せる所まで来ましたので、
 
分解していきます。
 

 
ボロボロです。
 
つぶすのは簡単ですが、直すには大掛かりです。
 
安く済ますはずが
 
こんな事になれば高くなるのは仕方ありませんね。

2018年1月21日日曜日

EVO ソフテイル 

 
EVO ソフテイルに180ワイドタイヤで
 
20mmベルト使用です。
 
TCスイングアームを移植してから
 
T/Mを1/4オフセットします。
 
1/4ぐらい行けるだろと思ったのがダメでした。
 
このT/Mマウントですが穴を広げてみましたが、
 
やはりサスペンションが当たります。
 
よく付いて無い物もありますが後々負担がでかいのでダメです。
 
スタッド抜いて低頭で立て込みでボルトしてもOILもれあります。
 
考えてても仕方ないので、

 
ぶっ飛ばしました。
 
初めから初めからぶっ飛ばした方が早かったです。
 
 

 
もともと付いて居たロワリングKITですが、
 
部品足りてないし削れています。
 
削れている原因は解ってますが、
 
気持ち悪い上に部品足りてないので、
 
交換します。

 
交換して仮組、錆びているところに干渉していたようです。
 
 

 
戻ってこんなマウント削り出します。
 
今回は1/4ですのでこんな感じです。裏側にナットを仕込めるようにしてます。
 
これで専用じゃなくてもナット交換などは出来ますので。

 
ライトサイドから合わせます。
 
しっかりとマウントできます。
 

 
ノーマルに戻しても取り付けは可能です。

 
裏側はこんな感じです。
 
後は溶接して
 
T/Mのスタッド抜いてメクラして完了です。
 
この部分の手抜きは後からじわじわと影響出てきます。
 
修理、カスタムなどお気軽にご相談くださいませ。

2018年1月20日土曜日

色々とやってます。

 
スターターワンウェイ
 
カジリが出て方当たりしてます。
 
クリアランスも広く交換してます。
 
内部も金属スラッジまみれでした。
 

 
どうにもこうにもO2センサーが邪魔します。
 
かく度変えてもだめで配置変えたらフランジボルトが
 
閉めれなくなるので、仕方なく、

 
もともとのブリーザーホールをメクラして、

 
新しく配置換えしました。

 
S&S HI4 はビレットになってました。
 

 
よくできてます。

 
純正ブリキピックアップじゃ心許ないので、

 
サンダンスの削りだしに変更です。

 
O様のTC
 
ホイール交換ですが、
 
予想してました
 
前回の修理の時に少し気になってましたので、
 
キャリパーひこずりしてます。
 
 

 
ピストンは片側しか動かず、
 
しかも綺麗に出てこない状態。

 
アルミカスも大量です。
 

 
斜めにピストンが出てます。
 

 
ピストンとボディーが少し干渉した状態で
 
動いて傷が付いてます。

 
ブレーキパットもご覧のように片側だけ減ってます。
 
ブレーキパット交換でドライバーなどでこじって広げた後や傷もありました。
 
この辺りはサンデーメカニックあるあるです。
 
これらを修理して組みなおします。
 

 
綺麗にしときました。
 
パットも交換しときました。
 
次回からはちゃんと交換しに来てください。
 
余計に手間がかかりますのでよろしくお願いいたします。
 

 
FLHのホイル移植ですのでプーリには
 
スリーブ制作して圧入しました。
 
 

 
これでピッタンコになります。
 
古いホイールを綺麗にする方が時間や手間がかかります。
 
 

 
で完成しました。
 
カッコいいですね。
 
 

 
 
いい感じになりました。

 
TCなのできらりと光るローターで、
 
ボルト類もきらりと光った方が車体とマッチしています。
 

 
フロントもいい感じですね。
 
あとは試乗しながらブレーキのアタリをだして終了です。
 
もう少しお待ちくださいませ。
 

2018年1月6日土曜日

2018 仕事始め

2018年 あけましておめでとうございます。
 
本日より営業しております。
 
それでは、本年もよろしくお願いいたします。
 
DAN’S Motor Cycle

2017年12月29日金曜日

本年度も誠にありがとうございました。

2017年度も早々あと2日で終わろうとしています。
 
 
年を重ねる毎に1年が凄まじいスピードで終わる気がします。
 
 
今年は思う様に出来ない事も多々ありましたが、
 
 
それはそれでいい経験をしたと思います。
 
 
2018年度は今以上に頑張って物事を効率よく進めていきたいと思います。
 
 
本年度もお客様各位、関係者様各位、誠にお世話になりました。
 
 
2018年度もよろしくお願いいたします。
 
それでは皆様お年をお送りくださいませ。
 
 
DAN’S Motor Cycle

2017年12月27日水曜日

08 FLHX プライマリー 異音 修理

 
08 FLHX スクリーミンイーグルでエンジンもボアップしてるそうです。
 
 
なにやら異音がするらしいです。
 
で、プライマリーを分解

 
分解したら何やらポロっと出てきました。
 
出て来るならもっといい物が個人的にはいいですが、
 
機械内部から出て来るものはいいことありません。
 
インナープライマリーにエグレ傷、

 
で正体はコイツでした!!!
 
粉砕してますね!
 

 
スプラインも破損してますね!
 
これをただ交換してもまた同じように壊れるだけです。
 
またしばらくは壊れないでしょうが、
 
同じように壊れてしまうでしょう。
 
対策してから新品に交換していきます。
 
おかしいと思ったら早めに処置しないと、
 
ご覧のようになるだけだと思います。
 
気になる方はお気がるにご相談ください。
 
続きます。
 
 

 
 
 

2017年12月25日月曜日

年末年始のご連絡。

年末年始のご連絡です。本年度は29日まで営業です。
 
27日(水曜日)は通常営業しています。
 
2018年度は、1月6日(土曜日)より通常営業いたしますので、
 
宜しくお願いいたします。
 
DAN’S Motor Cycle