2017年10月7日土曜日

プログレサスペンション& コンプリート製作状況

 
プログレのサスペンション取り付けるのに
 
T/M マウント 製作しなおしました。
 
EVOで240ワイドなど取り付けるときにT/Mをオフセットすると
 
どうしても純正のマウントの仕方ではサスが付きません。
 
 
DAN’Sではご覧のようにサイドからスライドできるようにマウントを変更します。
 
 

 
これでもギリギリです。
 
これにてT/Mもきっちりマウントできます。
 
さてコンプリート製作中の進行状況です。
 
外装はとっくに出来てます。
 
エンジンも綺麗にしてリフレッシュしています。
 
キャブはFCRです。
 
外装もエンジンもいい感じで仕上げています。

 
まだ部品が無い物もあるためここで止まっています。
 
 

 
排気量は883のままです、扱いやすさ、軽快さをとって吸気とカムは交換しています。
 
タンクはスポタンベースで長さを延長して、
 
ハイマウントですが少しアレンジ加えてタンク下をフレームに合わせてカットしています。
 
 

 
まだもう少しかかりますが、
 
気になる方はチェックしておいてください。
 
よろしくお願いいたしま~す。
 
 
 
 
 
 

2017年9月29日金曜日

ハンドル交換などなど

 
100SB用にトランスオイルゲージ制作しました。
 
ドレンボルトからゲージを出すのにアダプター制作しました。
 
UNFピッチ→PT→NPTと全部ピッチ違いです。
 

 
 
ドレン機能も生かしときました。
 

 
装着して確認です。

 
UP側は、スペース制作してます。
 

 
ハンドル交換の O様 
 
ブレンボご指定でした。
 
1in加工してから装着で
 
 
 
完成です。スイッチ類もすべて交換しました。
 

 
シンプルになって操作性能も上がりました。
 
 

 
ホーンスイッチのみご指定のメーターダッシュに埋め込みました。
 
 

 
03年物のターミナル交換です、
 
もう14年たちます。
 
電気周りはいかに大切かお分かりになると思います。
 
 

 
新しくターミナルを制作して交換します。
 

 
忘れてはいけないメインサーキットブレーカー
 
こちらも必ず交換します。
 
 

 
さてコンプリート車両はフレーム、スイングアーム
 
オールペイントしたので本組していきます。
 
綺麗になって気持ちいですね。
 
エンジン回りも綺麗にしていきます。

 
フォークレッグもペイントしました。
 
ホイールもタイヤもディスクも新品ピカピカです。
 
 

 
ステムは磨いてポリッシュ加工です。
 
ゼータのハンドル取り付けました。
 
 

2017年9月9日土曜日

ベルトテンショナー

 
ベルトサイズがパンパン状態でヒュンヒュン鳴きます。
 
TCなどは調整できないので
 
ベルトテンショナーで対応します。
 
ブロックを正確に削り加工します。
 

 
またシャープなバックプレートのお陰で、
 
ブロックを制作しなければなりません。
 
これ外すだけでも、
 
色々分解します。

 
マフラーも物によっては取り外しです。
 
 

 
とこんな感じでバックプレートは取り外し完了です。
 
 

 
ボルトオンで対応いたします。
 
正確に水平出して穴あけ、ネジキリいたします。
 

 
ブロックを大まかに加工して寸法通りに加工後仮組しながら、
 
何度も確認して加工が必要であれば加工していきます。
 
サクサク出来ればいいですが、
 
ご覧のような作業は地味ですが時間もかかります。
 
なにかあればお気軽にご相談くださいませ。

2017年9月4日月曜日

FXD完成!納車!&色々

 
H様の FXD 完成いたしました。
 
H様のこだわりカスタムです。
 
ほぼやりたい事をネットで調べて
 
こんな感じでとマメに画像をプリントアウトしてご持参してくださいました。
 
本日ご納車に参ります。

 
試乗を繰り返して納車準備も万端です。
 
 

 
話変わってK様のFXDLのS&Sマニホールド変形していました。
 
残念ですが交換です。
 
修正も考えましたが交換したほうがいいともいます。
 

 
こちらは別のK様のストリート用で使う
 
ブランクスプロケット届いたので製作開始!
 
固いんですよね~!
 
これに冶具かけて寸法出して

 
ザックリ完成…。
 
と写真のようにこんなに早くいきませんが、
 

 
少し研磨して、
 
完成!
 
 

 
それで
 
こちらの大きなスプロケットと交換です。

 
並べてみると大きさがわかりますでしょ~!
 
もう少しお待ちくださいませ。
 
セール中のXLカスタム、サスペンション届きました。
 
 
 
ど~んと久しぶりに見ました。
 
ロングサスペンション!
 
ん~!新鮮な感じがします。
 
カッコいいです!
 
マウントも3段階切り替えできるように制作しています
 

 
BUELLのトリプルですが、通常トップは
 
ライザー一体型なのですのままでは使えないので、
 
剛性をあげる為にアンダーブラケットを使いました。
 
結構加工しないとダメですがこちらの方が後々便利ですので、
 
ライザーも制作してひとまずは仮組です。
 
ハンドルは決まってないので押し引き様に仮組です。
 
 

 
こちらも剛性UPの為スタビライザーも制作しています。
 
12mmのジュラルミンで製作しています。
 
こちらもひとまず仮組で仕上げていきます。
 
最終はどの様に仕上げるかはまだ決定していません。
 
外装製作後の色などでも仕上げは変わりますので!

2017年8月20日日曜日

ロ~ングツーリング 

 
皆様お休みは満喫できましたでしょうか?
 
休みでも疲れが抜けない年頃ですが、
 
さて1週間ほど北海道ツーリングに行かれていたK様ですが、
 
行ったら回らな損と言う感じでぐるっと一周されたみたいです。
 
大した者です!
 
しかし大雨食らった終盤
 
凄いことになって帰ってきました!
 
帰宅後入庫したのですが、
 
あまりの汚れっぷりに、
 
他のお客様もびっくりでした。
 
すぐさま洗車しましたが時すでに遅し!
 
錆錆になってます。

 
一度洗車した状態ですが、
 
塩カルが残っているのか凄い状態です。
 
で昨日朝からまた洗車しました。

 
錆が出やすい部分は一気に錆が出ています。
 

 
 

 
 

 
極め付けはOILの乳化です。
 
北海道など長期でツーリング行くなら、
 
エアクリーナーお勧めします!
 

 
キャブからも大量の水が出ました!
 
ドレンコック付いてるんだから、
 
邪魔くさがらずに抜いてください。
 
水ではまともの走る事は出来ませんよ~!

 
オートメーターも水たまりになって、
 
機能していませんでした。
 
一度分解して、
 
内部、基盤をクリーニングしなおして、
 
リング部分にコーキングしました。
 

 
一番侵入しやすい場所もコーキングしときました。
 
99%透明度の高いコーキング剤ですので
 
気にならないと思います。
 
PS:オートメーターは防水ではありません。

2017年8月13日日曜日

03FXDL オーバーチャージ

 
突然走行不能で入庫したFXDL 
 
原因はコイツでした。
 
レギュレーターのトラブルでオーバーチャージです。
 
厄介な方のトラブルです。
 
この部品から始まり

 
この部品たちが壊れました。
 
普通ヒューズ飛ぶんじゃねーの!と思いますが、
 
ハーレーあるあるでした
 
交換部品はこちらのレギュレーター含めて5点です。
 
新品で交換したら目玉飛び出ますね!
 
皆様もお気おつけください。
 
修理等でお困りの方お気軽にご相談ください!
 
夏季休暇
 
15日~18日(金曜日)まで
 
DAN’S MotorCycle

2017年8月12日土曜日

夏季休暇のお知らせ。

 
だいぶ仕上がりました。
 
オーナー様にはお待ちいただいて感謝いたします。
 
ダイナにスプリンガー
 
中々の加工が必要でした。
 
付いてしまえばわからないそんな寂しい気がするのは、
 
私だけでしょうか?
 
後は台から降ろしての作業が大半です。
 

 
で今の間に少し洗います。
 
なんせいままで蓄積された汚れがひどいので、
 
ノーマルの状態で綺麗と思っている車両は
 
カスタムしていくと意外にそうでもない所が出てきます。
 
今まで見えなかっただけですから仕方ありません。
 
ホイルもただひたすらゴシゴシ洗います。
 
格闘すること数時間です!

 
ここまで綺麗になりました。
 
この後は少し磨きます。
 

 
何時か忘れましたが、久しぶりに粗目のローレットでステップ制作しました。
 
食いつきが最高なんです!なんか新鮮です。
 

 
この間と言えば機械も入れ替えました。
 
機械入れ替えだけで壁外しました。
 
これまた使い勝手いい物をゲットできたのでうれしい限りです。
 
制作物や加工、の幅も大きく広がります。
 
さて、15日火曜日~18日金曜まで、
 
夏季休暇いただきますのでよろしくお願いいたします。